いつも+2美しい地球新しい命への節目骨肉腫闘病中の日記病気と仕事と諸々と黒い瞳三浦春馬に学ぶ
 


いつも+


2004年から頭頸部がんで3回,
乳がんで1回入院し,
手術/放射線/抗がん剤の3大療法,
+後遺症で内視鏡手術を体験.
先輩患者のブログに感謝.
Hokusetsu-Navi
 
 
葉っぱの散歩道に感謝して
続:葉っぱのさんぽみち
葉っぱ

“葉っぱのさんぽみち”保存版
葉っぱバナー

Selected Entries
Categories
地球の名言


presented by 地球の名言
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
Links
日本最大の図書館検索サイト
がん対策情報センター
がん対策情報センター
 
Calendar
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
Archives
Recent Comments
Recent Trackback
Profile
Others
Mobile
qrcode


-------------------------------------------------------------------------------------
病院,患者会,治療私の多重がん体験星への手紙車椅子の看護師風景と情景
-------------------------------------------------------------------------------------

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

2023.09.28 Thursday * | - | - | -
難病患者の自死を助ける医師

あまりにも考えさせられる記事

先日、「命の選別」という、大西つねき氏の言葉が話題になっていたと思ったら、

今度は、安楽死を助けた医師があったというニュースに驚きました。

《SNSで接点》100万円で京都ALS患者殺害

容疑者40代医師はペンネームで「高齢者を『枯らす』技術」執筆
Twitterに《オレはドクターキリコになりたい》-文春オンライン-

どう考えても、書ききれない問題なのですが、かと言ってそのままでも落ち着かないので、書いてみます。
積極的な安楽死には反対だけれど、(今は)一度胃瘻をすると、「本人が望んでも*」中止できないというのは考えものだと思う(亡くなったALS患者ご本人が、胃瘻を選んだ事を後悔されていました)。
*本人の意思確認できない場合に、家族が同意しても同じです(これはいずれは、考え直すチャンスがあるように改善されるように願います)。
だが延命の悲劇をクローズアップし、自然死が良いと強調すると、早く自然死に至るように、無駄な延命を止めろという声が大きくなるでしょう。
それだけなら良いが、必要な医療や介護まで一定の枠を設けたほうが合理的だと言う人まで現れるだろうと、心配します。そういう冷酷な考えには、しっかり歯止めが必要と願います。

LITERA→『安楽死の名を借りてALS患者を殺害した元厚労省医系技官らのグロテスクな優生思想!』
excite newsLITERAは広告が多くて読みにくいので、記事を全文引用しているexcite newsにもリンクします。
 お母様は20年ほど前に亡くなっておられ、お父様は健在のようですが高齢です。
40歳代で筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症されたこの女性は、
いったん大学を出て社会人になってから、米国で建築の勉強をして、
東京で建築の仕事をしておられたとのこと。
仕事の面で私と共通性があり人ごとではない気がします。
本当に努力家だったろうと思います。
一番参考になったのは、医師・弁護士の米山隆一氏のTweetです。
もちろん薬剤を使ってなどの積極的な安楽死には反対ですが、
いったん延命措置(胃瘻など)をしても、見直すことができるという事はあっても良いと思う。
同時に関連の学会や厚労省は、指針は出しても、個人の判断に委ねる余地が大きい方が良いと思います。
もちろん本人の意思が最優先>不可能な場合に家族の意思>共通のガイドラインという順序で。
以上は一応現時点で考えた事ですが、まとめきれるものではないです。
 

JUGEMテーマ:つぶやき。

2020.07.25 Saturday * 09:38 | 命・病気について | comments(0) | -
死は、新しい命に生まれ変わる節目

ずいぶん長く更新できなかったのですが、1月7日に98歳の誕生日を迎えた父の体力が、その後は徐々に低下して、4月1日に天寿を全うして人生を卒業しました。

 

父は自分の死亡通知として、こんな文面のハガキを用意していました。ごく近しい人だけに、こんな風に知らせてという希望だったと話しましたが、ハガキも古くて出せませんでした。代わりにここに書かせていただきます。

 

「皆さん今まで、本当に長い間お世話になり有難うございました。どうぞお元気で、さようなら。」平成○○年○月○日 天国一丁目一番地 はら しげる

 

このブログは私ががんになってからの記事が多いので、読んでくださっている方にも、闘病中の方もおられるかもしれないと思い、こんな話題を避けようかとも思ったのですが、片柳弘史神父のTwitterに以下のような言葉があったので、考えを改めました。

 

「死とは、芋虫が蛹(さなぎ)を通って蝶に生まれ変わるように、一つの命が別の形に生まれ変わるとき通過する節目。暗闇に呑み込まれ、すべてが消えてしまうような死は存在しません。まばゆい光に包まれ、新しい命に生まれ変わる。その瞬間が死なのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父」

 

「まばゆい光に包まれ、新しい命に生まれ変わる。その瞬間が死なのです。」とても素晴らしいことだなと思います。

 

またこの言葉は、私の不思議な体験も思い出させてくれました。まだ退院後日が浅くて、自分の頭のどこかに死があった時期のことです。眠ろうとして布団に入っていた時、いつもと同じ普通の部屋なのですが、周囲全体が光り輝く状態になり、そこへサッカーボールぐらいの大きさの光の玉がスーッと現れたのです。綺麗だなあーと思って幸福な気持ちになりましたが、玉が部屋を半周したぐらいで自然にホワーッと光は薄れて、普通の部屋に戻りました。これはもしかして臨死体験だったのかなと思ったり、ただの夢だった思ったり、半々の気持ちです、それぐらいリアルな体験でした。

Twitterの読込みをしたかったのですが、このブログではエラーになったりすることがあるので、Twitterを画像として掲載させていただきます。
 
片柳神父
ブログランキング・にほんブログ村へ
2019.06.04 Tuesday * 11:47 | 命・病気について | comments(0) | trackbacks(0)
「舌にデンボができましてん」舌がん治療絵日記
 主な仕事先が高槻にあるので、地元のブログランキングを時々見るのですが、先日、とても印象的なブログに出会いました。タイトルは、「舌にデンボができましてん」舌がん治療絵日記
 始まりは2009年9月からだそうです。カテゴリー別に分れていて、『手術入院編』から、始まります。各カテゴリーは、原則的に古い記述から順に進みますが、最近の更新だけは、新しいものが上に来ます。(ブログの右側欄にある「この『絵日記』の見方」を参照)
 私は少しだけ部位が違う(副鼻腔)のですが、絵ならではの表現力に感心し、良くぞ書いて下さったものだと思いました。舌がんの方なら必見!!(話題としては辛いけど、作者のユーモアに救われます。)

ブログランキング・にほんブログ村へ クリックの応援を、お願いします。
JUGEMテーマ:がん全般
2011.06.16 Thursday * 22:01 | 命・病気について | comments(5) | trackbacks(1)
新しいがん情報サイト「大阪がんええナビ」
 昨日、何気なく新聞を見終わって閉じようとした時、こんな見出しに、ふと目が止まりました。
がん患者の目線で大阪の情報サイト 種類・住所で検索可能
 早速そのサイト「大阪がんええナビ」を見てみました。残念な事に大阪の病院しか紹介されていないのですが、他の情報源へのリンクなどは、どなたにも役立つのでは無いかと思います。

 以下に記事を引用させて頂きます。

 大阪のがん患者やその家族らが情報サイト「大阪がんええナビ」(http://www.osaka-anavi.jp/)をつくり、1日スタートさせた。身近な情報を自分たちの目線で集めた。どの病院でどんな手術や治療を受けられるかなど、がんの種類別や住所別に情報を検索できる。大阪府はがんによる死亡率や検診受診率が全国最悪クラス。地域レベルのがん情報を患者ら自身が発信するサイトは全国的に珍しい。
 がん患者の団体や府立成人病センターの専門家らでつくる「大阪がんええナビ制作委員会」が、2年前から取り組んできた。
 サイトでは、「診断」「治療中」「治療後」など患者の状態別に有効な情報サイトの一覧を紹介。「調べよう」「知っておこう」など目的別に調べることもできる。地域のがんの拠点病院の手術件数や得意な治療分野などの一覧を掲載。闘病を支える医療者の声やがんの予防、検診情報も盛り込んだ。今後は、治療を続けながら働き続けるための情報も充実させるという。
 大阪府でがんで亡くなる人は年間約2万人。40年前から死因のトップを占める。制作委員会代表の濱本満紀さんは「時間、労力、お金を無駄にせずに、欲しい情報を早く得ることに役立てて欲しい」と話す。2011年3月2日朝日新聞 朝刊 関西 社会欄(権敬淑)


 タイトルの大阪弁にはチョッピリ残念感があるのですが(内容には大感謝です)、専門家が関わって作られた事に安心感があります。ただ、やはり中立性を保つため、または一部の病院への集中を避けるためか(集中しすぎると困るものね)、病院は幅広く載っています。もちろん看護師さんや、検査、放射線など病院全体の総合力が医療を支えているのですが、例えば、ある病院はがん全体の治療成績は低いのに、一つの科だけはトップだったりとか、医師の力の差が大きい面もあるようです。家から近いなどの理由よりも、治療成績の情報と、ご自身への治療方針の説明などで、信頼性を確かめる事は大切(実際はそんなゆとりは、無かったりするとは思いますが)。
 がんは予期しない展開をする事が多い病気ですから、どうぞ、ご自身の治癒に最適な病院と主治医に巡り会われますように。

ブログランキング・にほんブログ村へ クリックの応援を、お願いします。
2011.03.03 Thursday * 11:52 | 命・病気について | comments(0) | trackbacks(0)
CT撮影

 今日は森ノ宮病院でCT撮影だった。これを来年の診察日に診てもらうことになっている。CT自体も体に良くないという説もあるのだが、最初の病気発見もCTがなければ出来なかったことだから仕方が無い。もう20回近く受けていると思う(正確に数えてはいないが)。


 森ノ宮病院は、大阪府立成人病センターから5分位の便利な所にある新しいきれいな病院で、ここが出来てとても便利になった。この病院が出来る前は、もっと遠い病院まで撮りに行っていたから。
 撮影はいつも通りに終わり、会計の後で休憩コーナーで少し休んでいると、目の前にベビーカーに乗ったとてもおとなしい赤ちゃんとパパがいる。とてもかわいく表情もしっかりしているのだけど、本当におとなしい性格なんだなあと思っていた。パパが慣れた手つきでミルクを飲ませようとして、ミルク瓶を出しても優しい表情は変わらず、目元だけニコニコしている感じだった。さあ飲ませようという時、パパがその子を抱き上げて、初めて解った。おとなしさの訳が。腰から下に、小さな体にしてはとても大きなギブスがはめられていた。動けなかったのだ。


 リハビリ等に力をいれている病院だから、他にも車いすの子どもを見かける事は多いのだが、今まで見た最年少の患者。小さな体で何か静かに考えているような、この赤ちゃんんは、とても良く自分の体の状況が解っているのではないだろうかと思った。順調に回復して、学校に行くようになる頃には他の子と一緒に元気に通えますように。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村参加中。よろしければクリックの応援お願いします。

2010.12.10 Friday * 18:31 | 命・病気について | comments(0) | trackbacks(0)


| 1/3Pages | >>

-----------------------------------------